世界のヒト化マウス&ラットモデル市場規模(2025年~2030年):腫瘍学、免疫学、神経科学、毒性学、感染症
市場概要
世界のヒト化マウス・ラットモデル市場は、2024年には2億5,580万米ドルでしたが、年平均成長率は8.2%と堅調に推移し、2025年には2億7,620万米ドル、2030年には4億980万米ドルに達すると予測されています。創薬研究におけるヒト化モデルの使用急増、個別化医療に対する需要の高まり、製薬・バイオテクノロジー業界における研究開発活動の活発化が市場成長に寄与しています。さらに、ヒト化マウスモデルに対する需要の高まり、ヒト化PDXモデルの嗜好性、生物医学研究におけるCRISPRの出現は、有利な市場機会として機能することが期待されています。
ヒト化マウスモデル(hu-mice)は、市場成長を牽引する主要セグメントであり、2024年には最大の収益シェアを占める見込みです。このセグメントは、遺伝子ターゲティングや遺伝子編集などの遺伝子工学技術の出現により支配的です。用途別では、研究活動の高まりと、がん研究調査を実施するための政府資金投資の増加により、がん領域が最も高い市場シェアを占めています。さらに、製薬会社およびバイオテクノロジー会社は、研究開発への前例のない投資により、最大のエンドユーザーセグメントとして機能しています。
推進要因:創薬におけるヒト化モデルの使用増加
免疫不全疾患、癌、その他の希少疾患の治療法を開発するために継続的な研究が実施されています。こうした研究の大半は動物モデルに大きく依存しています。このため、市場関係者はマウスモデルの技術革新に絶えず注目しています。免疫腫瘍学研究では、ヒト化マウスモデルの需要が増加しています。CD34ヒト化マウスモデルやPBMCヒト化マウスモデルのようなヒト化マウスモデルの需要は、がん免疫療法に関連する創薬・開発活動において、がん治療薬候補とヒトシステムとの相互作用を試験する上で極めて重要な役割を果たすことから、拡大が見込まれています。
次世代のヒト化マウスモデルは、適応免疫とヒトの自然免疫の発達を理解するために開発されています。新しいヒト化マウスプラットフォームの開発と使用は、腫瘍学研究を加速させるでしょう。このため、市場各社は研究用途に適したポートフォリオの構築に取り組んでいます。例えば、ジャクソン研究所(アメリカ)は、免疫系を調節する新規治療法の有効性と安全性をin vivoで解析するためのヒト化CD34+マウス(hu-CD34)プラットフォームを提供しています。また、genOway社(フランス)は、治療薬候補や生物製剤のin vivoでの有効性と安全性を評価するのに適した、アレルギーや炎症研究のための確立されたヒト化モデルを提供しています。
制約:FDA近代化法2.0/3.0の導入
2022年12月のFDA近代化法2.0の可決と、それに続く2024年2月のFDA近代化法3.0の公表は、規制環境の画期的な変化を示し、医薬品開発のための非動物支援代替法への規制全般の移行を促進します。これらの法律は、ヒト肝細胞、HepG2細胞、iPSC由来肝細胞様細胞などの最新のin vitroモデルが、前臨床試験において動物に代わるものとして規制当局に認められることを強調しています。
これらの先進的なin vitroプラットフォームが検証され、使用されるようになるにつれて、医薬品の安全性と有効性を評価するための予測値の向上や性能強化の発展が期待されます。前臨床試験用のヒト化マウスモデルを合理的に限定することが可能になります。このようなモデルの受容は、規制当局の容認と、臨床試験を急速に近代化するための産業界の並々ならぬ活動の増加によってのみ信頼性を増すと予想され、ヒト化マウスモデル市場の成長能力は制限されるでしょう。医薬品開発活動が、より倫理的で、よりコストがかからず、より迅速な代替手段へと変化するにつれて、動物ベースのモデル開発は長期的には縮小していくでしょう。
可能性:ヒト化PDXモデルへの嗜好の高まり
免疫不全モデルでは異種移植片がよく増殖するため、ヒト化患者由来異種移植片(PDX)モデルの作製にはこれらのモデルが使用されます。しかし、患者における腫瘍の成長と進行の主な原因である間質-腫瘍相互作用の評価には不向きです。ヒト化PDXモデルはこれらの問題を克服するのに役立ち、市場で人気を博しています。現在では、免疫不全マウス(NOD SCIDマウスなど)を骨髄や末梢血細胞で再構成し、患者の腫瘍を移植してヒト化異種移植モデルを作製しています。ヒト化マウスの免疫系のエフェクターアームを動員する免疫療法薬の研究に役立ちます。
しかし、ヒト化異種移植片には移植片対宿主病の潜在的リスクがあります。この限界は、実験セットアップと解析を合理的な6~10週間の期間に抑えることで軽減することができます。このようなモデルは、腫瘍生物学において、関連する間質とともに人気を集めているため、これらのモデルを改良し、様々なヒトのがん種に適用する努力が進められています。ヒト化PDXモデルは基本的なPDXモデルに比べてコストが高いため、その採用は限られています。JSR株式会社(日本)、Champions Oncology, Inc.(アメリカ)、Charles River Laboratories(アメリカ)、The Jackson Laboratory(アメリカ)、Oncodesign Services(フランス)などが、ヒト化PDXモデルの開発に注力している主な企業です。
課題 動物実験の代替法
動物実験に代わる効率的で信頼性の高い代替法を開発することは、世界のヒト化マウス・ラットモデル市場の成長にとって大きな課題となっています。動物愛護活動家からの圧力の高まりにより、研究機関や企業は研究活動における動物の使用を最小限に抑えるための選択肢を模索せざるを得なくなっています。このため、ヒト細胞や組織培養に基づくin vitro法やモデル、コンピュータ化された患者-薬剤データベースや仮想薬剤試験、コンピュータモデルやシミュレーション(in silicoモデル)、臓器-on-chips、幹細胞や遺伝子試験法、MRIやCT、微量投与などの非侵襲的イメージング技術など、いくつかの代替試験法が開発されています。
毒性試験におけるヒト組織の使用は、動物モデルよりも正確です。毒性試験や安全性評価試験では、主にげっ歯類が使用されています。しかし、国際的に通用する代替試験法を開発するために、多大な努力が払われています。欧州連合(EU)は、化粧品指令76/768/EECの第7次修正指令2003/15/ECにおいて、実験動物を使用するいくつかの標準試験を段階的に廃止するための厳しいスケジュールを設定しました。この方針を受け継いで、新しい欧州化学物質法(REACH)は、有効性が確認されれば、従来のin vivo試験に代わる方法を推奨しています。
ヒト化マウス・ラットモデル市場は、様々な利害関係者が存在する生態系の中で機能しています。その中で重要な役割を果たしているのが、相互に結びついた多くの利害関係者です。このエコシステムには、原材料の供給業者、ヒト化マウス・ラットモデル製造業者、エンドユーザー、ヒト化マウス・ラットモデルの製造・流通を成功させるために協力する規制機関などが含まれます。この市場には、製薬会社の医薬品商業化を支援するために初期段階の研究を行う様々な種類の学術機関が含まれます。規制機関は、プロセスが安全性と有効性の基準に従っていることを保証するのに役立ちます。主要な市場参入企業は、ヒト化マウス・ラットモデル市場で数年にわたり事業を展開し、広範な製品ポートフォリオと強固なグローバル販売・マーケティングネットワークを誇る老舗企業です。
2024年にはCD34ヒト化マウスモデルが市場を席巻
種類別では、ヒト化マウス・ラットモデル市場はヒト化マウスモデルとヒト化ラットモデルに区分されます。ヒト化マウスモデルは、遺伝子モデルと細胞ベースモデルに区分されます。細胞ベースモデルはさらに、CD34、BLT、PBMCモデルに細分化されます。2024年にはCD34ヒト化マウスモデルが市場で最大のシェアを獲得。CD34マウスモデルは、ヒト化マウスの免疫系を調節できる可能性のある新薬の安全性と有効性を分析するためのin vivoプラットフォームとして使用されます。
さらに、これらのモデルは免疫腫瘍学、感染症、移植片対宿主病などの長期的な研究にも使用されています。例えば、NSGを移植したモデルは、T細胞依存性の炎症反応を示す機能的なヒト化マウス免疫系を持ちながら、宿主に対するドナー細胞の免疫反応性を示さない、12ヶ月以上という最も長い研究期間を提供します。これらのモデルは、造血幹細胞(臍帯血、骨髄、移植片対宿主病固定化末梢血、胎児肝臓など、いくつかの組織から得られる)をマウスに組み込むことによって作製されます。これらのモデルマウスは、外科手術を必要とせず、造血幹細胞を肝臓内に注射するだけなので、作製が簡単です。
2024年の市場はがん領域が独占
ヒト化マウス・ラットモデル市場は、用途別に腫瘍学、免疫学・感染症学、神経科学、造血学、毒物学、その他の用途に区分されます。2024年に最大の市場シェアを占めたのは腫瘍学分野。同分野の成長は、学術・研究機関におけるがん研究プログラムの増加や、政府によるがん研究への好意的な支援に起因しています。例えば、2023年1月、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の研究者たちは、腫瘍を除去するための新しい細胞療法を開発しました。科学者たちは最近、膠芽腫のマウスモデルで最新の治療法をテストしました。
2024年6月、ワイルコーネル医学はアメリカ国防総省前立腺癌研究プログラムから150万米ドルの助成金を受け、前立腺癌の初期段階で採取した腫瘍サンプルを用いて、前立腺癌男性の骨への癌細胞の転移を予測する新しいアプローチを開発することになりました。研究チームは、前立腺癌の複数のマウスモデルを用いて、腫瘍と骨の微小環境における細胞の分子プロファイルと空間的配置を評価します。
ヒト化マウス・ラットモデル市場は、地域別に北米、ヨーロッパ、アジア太平洋、中南米、中東、アフリカに分けられます。北米は、世界のヒト化マウス・ラットモデル市場で最大のシェアを占めており、予測期間中も優位を占めると予測されています。2024年の地域別ヒト化マウス・ラットモデル市場規模は北米が最大で、ヨーロッパが2位。アメリカはこの地域の主要な収益貢献国として浮上しています。この大きな市場シェアの主な要因は、ライフサイエンス研究のための資金が増加していることと、mAbsとバイオシミラーに関する研究活動が急増していることです。
また、がんの罹患率の増加も市場の成長を支えるものと期待されています。米国がん協会によると、2023年にはアメリカで190万人以上のがん患者が新たに診断される見込みです。ブリストル・マイヤーズ スクイブ(アメリカ)、メルク(アメリカ)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(アメリカ)、イーライリリー(アメリカ)など、大手製薬会社はほとんどすべてアメリカに進出しており、医薬品の研究開発に従事しています。研究開発費の増加や臨床試験の増加とともに、アメリカは創薬活動に注力するCROにとって魅力的な市場となっています。また、アメリカにおける受託サービス産業の堅調な成長も市場成長の原動力となっています。
2025年3月、Harbour BioMedは、免疫学、腫瘍学、およびそれ以外の分野に向けた次世代の多特異性抗体を発見・開発するためのアストラゼネカとの世界的な戦略的提携を発表しました。この戦略的提携には、複数の治療分野におけるハーバーバイオメッド独自のハーバーマウス完全ヒト抗体技術プラットフォームを利用した複数のプログラムのライセンスオプションと、アストラゼネカによるハーバーバイオメッドへの1億500万米ドルの出資が含まれます。
2024年1月、チャールス・リバー・ラボラトリーズとサノフィが、前臨床研究において生きた動物の代わりにバーチャルコントロール動物を使用する新しいプロジェクトに協力。
2024年5月、ジャクソン研究所(JAX)とバイオテクノロジーのイノベーターであるAbTherx社が、抗体探索を迅速化し、重要な新治療法の開発リスクを軽減する最先端のツールを開発・商業化するための戦略的パートナーシップを発表。
2024年11月、Taconic Biosciences, Inc.がアメリカ西海岸に新しい施設を開設し、マウスモデル作製とコロニー管理サービスを拡大。
主要企業・市場シェア
ヒト化マウス・ラットモデル市場の主要企業は以下の通り。
Charles River Laboratories (US)
The Jackson Laboratory (JAX) (US)
Taconic Biosciences, Inc. (US)
JSR Corporation (US)
Champions Oncology, Inc. (US)
genOway (France)
Inotiv (US)
Janvier Labs (France)
Vitalstar Biotechnology (China)
Ingenious Targeting Laboratory (US)
Harbour BioMed (Netherlands)
Oncodesign Services (France)
Pharmatest Services (Finland)
Ozgene Pty Ltd. (Australia)
TransCure bioServices (France)
【目次】
はじめに
12
研究方法論
34
要旨
45
プレミアムインサイト
61
市場概要
77
5.1 はじめに
5.2 市場ダイナミクス 推進要因 阻害要因 機会 課題
5.3 顧客のビジネスに影響を与えるトレンド/混乱
5.4 価格分析 主要プレーヤー別製品の平均販売価格動向(2022~2024年) 主要製品の地域別平均販売価格動向(2022~2024年
5.5 サプライチェーン分析
5.6 バリューチェーン分析
5.7 エコシステム分析
5.8 技術分析 主要技術:crispr-cas8-組織工学-in vivoイメージング 補完技術:3D細胞培養-臓器オンチップ-バイオマーカー探索 隣接技術:プロテオミクス-マイクロ流体-再生医療
5.9 特許分析
5.10 貿易分析
5.11 主要会議・イベント(2025-2026年
5.12 規制情勢 規制機関、政府機関、その他の組織 規制フレームワーク
5.13 ポーターの5つの力分析 新規参入の脅威 代替品の脅威 供給者の交渉力 買い手の交渉力 競争の激しさ ライバル関係
5.14 主要ステークホルダーと購入基準 購入プロセスにおける主要ステークホルダー エンドユーザーの購入基準
5.15 投資と資金調達のシナリオ
5.16 ヒト化マウス・ラットモデル市場におけるAI/GEN AIの影響
ヒト化マウス・ラットモデル市場、種類別、2023-2030年
81
6.1 はじめに
6.2 ヒト化マウスモデル 遺伝子ヒト化マウスモデル 細胞ベースヒト化マウスモデル cd34ヒト化マウスモデル(hu-cd34) pbmcヒト化マウスモデル bltヒト化マウスモデル
6.3 ヒト化ラットモデル
ヒト化マウス・ラットモデル市場、用途別、2023-2030年
107
7.1 はじめに
7.2 生態学
7.3 免疫学・感染症学
7.4 神経科学
7.5 毒物学
7.6 造血
7.7 その他の用途
ヒト化マウス・ラットモデル市場、エンドユーザー別、2023-2030年
121
8.1 導入
8.2 製薬・バイオテクノロジー企業
8.3 受託研究機関および受託開発製造機関
8.4 学術・研究機関
…
【本レポートのお問い合わせ先】
www.marketreport.jp/contact
レポートコード:BT 4938